ティアマト攻城戦YE「攻略の注意点」

ティアマト攻城戦YE
スポンサーリンク

「ティアマト攻城戦YE」を攻略する上で、特に注意が必要な点についてまとめてみました。

YE版は各鯖とモンスター構成が異なり、特に洞窟モンスターや竜族モンスターの放つ、火ブレスやレイドオブジェネシスが強烈なため、属性耐性が重要になっています。

とりあえず本記事内のことだけでも注意していれば、全体的にスムーズな進行がしやすくなると考えています。

攻略ルートについては各会場ごとに方針が異なると思いますので、本サイトの情報は参考程度に留めて、各会場の指揮系統に従うようにしてみてください。

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

イノシシのEQスイッチ対策(案)

2020年2月に「インフェルノ」が実装されましたが、多くのフロアに洞窟モンスターが配置されるようになりました。洞窟モンスターの中でもEQを使用するイノシシはとても厄介ですが、EQスイッチが入ったイノシシが大量に残ったまま壊滅したりしてしまうと、部屋によっては立て直しが困難になる事態が予想されます。

特にカタコンの左下部屋の墓ギミックは大量のイノシシが召喚されますが、部屋が狭い都合上、部屋内のどこでEQを打たれても効果範囲に入ってしまうため、立て直しは相当な戦力が必要になるという印象です。

(カタコン以外の部屋はEQの射程外から攻撃できたり、数そのものが少ないこともあるので、どうにか立て直しできる・・・という印象)

「EQ対策としてメイルストームが使えるのではないか?」と前々から考えていましたが、今後必要になる場面も出てくるかもですので、アイデアの一つとしてご紹介します。

もしメイルストームでEQが消せるなら、下記のように対策するとEQスイッチが入ったイノシシが大量にいる部屋の攻略が少し楽になるかも?です。

  1. 修羅以外の後衛は下記の装備などを組み合わせて聖耐性を確保する(できれば100%が望ましい)
    • 聖スピリチュアルクロース:聖耐性+75%
    • プロヴィ Lv5      :聖耐性+25%
    • デイヴィッドシールド  :聖耐性+20%
    • ロイヤルマント     :全耐性+5%
    • 魔呪シリーズ等     :全耐性+5%
    • ルドのロールペーパー  :精錬値x2%分 聖耐性
    • ジェミニ-S58の目(青) :RoGのダメージ-30%
  2. 室内が見える構造のマップの場合、入場位置が見えない位置へ全軍退避する
    • 部屋の外まで届くEQへの対策
  3. 修羅はゴス鎧を装備し、金剛してから部屋へ突入
    • 室内のすべてのイノシシを入場位置に集める(要完全回避95%以上)
    • すべてのイノシシを入場位置から5×5範囲に収めることが理想
  4. OKの合図が出たら、影葱はマグロをもらい、ブラキを踏む
    • ブラキは無詠唱でメイルストームを出すため。
    • 念のため影葱に献身を付けておくと安定するかも。
  5. 影葱はフェイントボムを使って一気にWPへ突入
    • 部屋の内部が見えない構造なら歩いて突入でもOK
    • フェイントボム Lv6なら移動セル数 9なので、部屋の中が見えない位置から一気にWPへ入れるはず
  6. 影葱は突入したら1歩も動かずメイルストームを設置
    • これでメイルストームの5×5範囲にいるイノシシのEQは21秒間無効化できる・・・はず。
  7. 全軍突入後、1歩も動かずに全力で攻撃!
    • アロスト、サイキックウェーブはメイルストームの対象外なので当たる・・・はず。

EQスイッチ入れたまま壊滅しないことが一番ですが、そうもいかない場面も多いと思います。アイデアレベルですので実戦投入するためにはいろいろ課題もあると思いますが、EQ対策として参考にしてみてくださいなー

  • メイルストームがEQ対策に有用な場合、いっそのこと、「インフェルノ」のカタコン左下の墓ギミックについては、入場位置にメイルストームを設置して、全員そこから5×5範囲内で交戦するようにすれば、EQを恐れる必要がありませんので、壊滅する危険性自体を減らせられるかも?
    • アースドライブでもEQが消せるみたいですので、メイルストームではなくて、アースドライブを連打し続けるというのも手の一つかも。(鯖が重たかったりして、連打が途中で止まったりすると大ピンチですが・・・!)
    • 他にもEQを消せるスキルがあったらディスコードの全鯖チャンネルに書き込んで頂けるといろいろ意見がもらえるかもです!
  • 一応、EQ対策狙いで私も影葱を作ってはいるのですが、ベース175になるのは当分先になりそうですので、HARDの方でいろいろ試してみる予定です。

 

最優先の注意点

古龍ジラントへの素殴り禁止

9/2(月)昼便のY3カデスにて古龍ジラントが守護天使22体を再召喚するという珍事が発生しました。(守護天使44体事件と命名・・・!)

16:03には魔女を撃破し、余裕のペースで古龍ジラントと交戦開始したようなのですが、下記のような感じで回復ギミックで全快されてしまったようです。

  1. 守護天使22体召喚
    • 順調に撃破
  2. ペロス召喚
    • 順調に撃破
  3. 回復ギミック
    • 最大射程から遠距離通常攻撃を連打(いわゆる素殴り)している人が多数いたらしく、それにより古龍ジラントのマックスペインが多発
      • 厳密には素殴りで発動するASボルトなどに反応している模様
    • 火力の総崩れ状態が長く続いた結果、古龍ジラントの体力が全快。
    • 下記のメッセージが表示された後、最初から仕切り直し
      • ジラントが雄たけびをあげ、大きく尾を振りかざした。
      • 「古龍ジラント:さて、十分回復したようだな。 続きをやろうではないか。」
  4. 守護天使22体召喚、ペロス召喚
    • 順調に撃破
  5. 回復ギミック
    • 1分もかからず撃破
  6. イビルアイ
    • 時間切れ(あと3分あれば討伐できた模様)

上記のように古龍ジラントに対して素殴りを行うとマックスペインを誘発してしまい、アタッカー陣の全滅を招きますので、古龍ジラントへの素殴りは禁止にした方がいいかもです。原理を知らない人もいると思いますので、できれば周囲への注意喚起もお願いします。

今までは素殴りで強力なスキルが発動するのは、ドラムの「虹色の猫じゃらし」ぐらいでしたが、オース武器が実装されたことにより、種類が増えたことで素殴りをする人が増えたのが原因かもです。

  • ドラムの「虹色の猫じゃらし」
  • ドラムのオース武器「エレクトリックフォックス-OS」
  • シャドウチェイサーのオース武器「AC-B44-OS」

オートスペル武器ではありませんが、ボルト系スキルを強化する下記の武器を装備してのボルト連打も禁止した方がいいかもです。

  • ソーサラーのサーキットボード-OS[0]

他の会場でも起こり得ることですので、みんなで注意していきましょい~

古龍ジラントのダメージヒール

今回、イルシオンで「ダメージヒール」というモンスター専用スキルが追加されましたが、「竜の眷属にかかった人からの攻撃は全部ダメージヒールになります」とかいう実装が潜水艦パッチで当たってないかもちょっと気になっています。

(「ダメージヒール」とは物理攻撃か魔法攻撃のどちらかは従来通りダメージを与えますが、どちらかは与えたダメージがすべてヒール効果になるスキルです。どちらになるかはランダム)

古龍ジラントが全快するためには相当時間がかかるはずなので、夜便には劣るとは言え昼便の火力で、そこまで回復されるとはちょっと考えにくいかな・・・と。(10秒間で20M回復されたとして、1分で120M、5分で600Mなので、アタッカーの壊滅状態が長く続けばありえない話ではない?)

今後、数回の古龍ジラント戦は回復ギミックを注視してみようと思います。

 

スポンサーリンク

全ルート共通の注意点

フロア移動時の5秒ルール

「壁役以外の人は壁役がフロア移動してから5秒後に突入」ということを気を付けるだけで、各フロアの制圧速度や安定性が格段に向上します。

急いで次のフロアへ行きたい気持ちはわかりますが、壁役以外の人がモンスターから攻撃されると、モンスターによってはワンパンで転んでしまうことがほとんどです。その結果、アタッカー全滅 → 壁役の回復剤が尽きる → 全滅 → 全員で出直し、というパターンに陥りやすく、時間のロスにつながります。

難易度HARDの場合、フロアによってはモンスターの密度がすさまじく、一見無理な難易度に思えますが、壁役が抱える状況さえ作り出せれば、あっさり倒すことができるのがほとんどです。落ち着いて少し待ってからフロア移動することをオススメします。

チャット窓やオープンチャットなどで声を掛け合って進むと効果的です!

修羅の基本方針

  • ワープポータルへ突入する前にブラキに乗って金剛の詠唱速度を確保
  • 金剛しないで残影を使ってワープポータルへ突入
  • 突入したら残影1回分以上、移動してから金剛
  • 入口付近が減るまで奥まで移動しない(迂闊に呼び込んでしまうと逆にピンチ)
  • 竜族マップの場合、大量に抱えている修羅がいたら何匹かタゲ取りして負荷を分散する
  • できるだけブレス方向を考慮(ただし、タゲが外れそうな場合は動かない)

他の人の基本方針

  • ハインリヒマップと判明している場合、修羅突入後、10秒以上待ってから突入(振動残響対策)
  • 竜族&洞窟マップと判明している場合、修羅突入後、5秒以上待ってから突入
  • それ以外のマップは修羅突入後、5秒以上待ってから突入する
  • いずれの場合も、突入するフロアの前に指示チャットがある場合、指示を最優先

チャット窓での情報共有

進軍ルートや各ギミックなどを対応する際、ギミックの内容を把握している人は、周囲の人にオープンチャットやチャット窓で情報伝達するようにすると、全体的な効率が向上すると思います。

特に、魔女ジラント戦や古龍ジラント戦においては、内部の状況を伝えてくれるチャット窓は、貴重な情報源となります。スタート地点の回復NPCのところや、通路内のチャット窓などをパッと見て、臨機応変に対応するようによろしくお願いします。

内部情報のチャット窓

攻略中、各フロアの直前マップで「すとっぷ」「入口安全」などの内部情報の案内チャット窓を出すことで、ある程度の進軍制御を行うことができます。

大戦力の場合は特に気にせず、ガンガン突っ込んでいっていいと思いますが、戦力次第では全滅する可能性もありますので、出戻りの時間を可能な限り避けるためにも、攻略中のフロア前での内部情報を記したチャット窓を出すのはとても有用だと考えています。

内部情報を知りつつ、直前の部屋でチャット窓を出すためには、2PCを使うか、PTメンバーから情報を教えてもらう必要がありますが、工夫すれば誰でもできると思います。

私は下記のような感じの順番でいつも出しています。

  1. 「すとっぷ」
  2. 「↑洞窟 修羅のみごー!」
  3. 「↑洞窟 ごー!」
  4. 「↑洞窟 入口確認中」
  5. 「↑洞窟 入口安定」 or 「↑洞窟 入口危険」 or 「↑洞窟 すとっぷ(壊滅)」 or 「↑洞窟 内部不明」

ただ、内部の情報が得られないことも多々ありますので(PTメンバーも含めて、全員2回以上転んでしまい、出戻り状態など)、不明な場合は 「↑洞窟 内部不明」とした方が混乱が少ないと思います。(不安な人は止まってくれますし、2PCを使っている人がいれば内部情報をチャット窓に書き込んでくれます)

現状、上記のようなチャット窓で内部情報を伝える事で、少ない戦力での攻略もスムーズに行えていますので、参考にしてみてください!

ちなみに、ほぼ全フロア、上記のような案内チャット窓を出していて、攻略中のフロアにほとんど入ったことが無くても貢献度不足になったことは今までありません。(不安が残る時は制圧済みの王室を魔女ジラントとの交戦時間中にグルグル回ってカウントを稼いでいます)

 

西隊の注意点

水門ギミックについて

本サイトの攻略ルートでは、西隊本体は北2F脇道の[城壁2F04]を制圧したら、リログして[南井戸の底]へ向かうようにしていますが、西分隊がいない場合、水門が解放されないため、[南井戸の底]から先の[水路01]へ進むことができなくなります。

もし、西分隊がいない場合(あるいは西分隊からのヘルプ要請時)は [城壁2F04]でリログした後、[南井戸の底]へ向かうのではなく、全員で[塔・南①]から南塔3Fへ移動し、西分隊の攻略ルートを対応する必要があります。

おそらく、どの会場も北2F脇道の[城壁2F04]を制圧した時点で指示チャットが立つと思いますので、一旦立ち止まって、その後の移動先を確認するようにした方が無難かもです。(会場によっては[城壁2F04]が終わった後、北3Fを経由して直接、[城壁通路03]へ向かうルートもある模様)

  • 屋上のグローザ像クイズのギミックは1人で対応した方が事故は少ないです。(グローザ像クイズについては「ギミック一覧」の記事を参照)
  • 攻略するべきマップは[城壁通路01]と[城壁通路03]の2つです。(どちらも竜族MOB)
  • その2つのマップを制圧したら1人だけ天文台へ向かって水門を操作します。(操作は無いかも?)
  • それ以外の人は西3F→西2F→西1F→中庭(西)→[南井戸の底]と移動します。

状況に応じたルート選定となりますので、情報共有が時間短縮のカギとなります。

 

スポンサーリンク

東隊の注意点

東方面の屋上について

YE版の場合、東方面の屋上には洞窟モンスターが配置されているため、戦力次第では制圧に時間がかかることが予想されます。後々、北隊が先行して中庭(東)を通過して王室方面に向かえるようにするためにも、東隊はとにかく最優先でマヤーを撃破する必要があります。

メインルートを進めるのを最優先とし、余剰戦力があれば屋上を制圧、無ければ後回しにする、という戦術も有効ですので一考の余地ありです。(後回しにした場合は魔女戦と並行して対応)

ただし、魔女戦が開始されてから東方面の屋上へ向かうのは、道がわからない人も多く、距離も若干遠くなりますので、デメリットもあります。

後回しにすることにはメリットもデメリットもありますので、どちらが正解ということはないと思います。各会場ごと、当日の戦力次第で方針は変わってくると思いますので、現場の攻略組の判断でOKだと思います。

大ホールでのマヤー戦

大ホールでマヤーと交戦時、回復ギミックを効率よく突破するためには、先に3部屋の兵隊蟻を倒す必要があります。難易度がNORMALモードの場合、兵隊蟻を倒さなくてもごり押しでマヤーを倒せますが、HARDモードの場合、火力不足の場合、マヤー戦が長引く可能性があります。

マヤー戦で火力不足を感じた場合、無理にマヤーを攻撃するのではなく、兵隊蟻を倒して回った方が、効率的だと思います。

また、HARDモードの場合、大ホール周辺の部屋(小ホール①、小ホール②、小ホール③)を制圧する前にマヤーを呼び出してしまうと(守護天使の魂をクリック)、大ホール周辺の部屋にいるモンスターに加えて、兵隊蟻も同時に出現するため、ワールド全体に凄まじい重力を発生させてしまいます。全ルートに多大な影響を与えてしまいますので、大ホールのフロア上方にある 守護天使の魂 は、大ホール周辺の部屋の制圧が終わるまでは絶対にクリックしないように注意する必要があります。

ギミック内容を知らない人もいると思いますので、最終手段としては、ソーサラーの人が風の精霊ベントスLv3を重ねてしまう手があります。ベントスLv3はかなりでっかいですので、守護天使の魂 の上にうまく被せる事で、ある程度はブロックすることができます。(これを進行妨害としてクレームをつけられることは無い・・・はず)

監獄地区の地下牢

YE版のHARDモードの地下牢は、竜族モンスターがぎっしり詰め込まれているため、壁役の人の装備にはそれを耐えきるだけのかなりの高スペックが求められます。地下牢通路までたどり着いた時点で、戦力が不足していると判断された場合は、地下牢は後回しにするのも戦術の一つだと思います。

後回しにした場合、魔女戦が始まってからの対応になると思いますので、スムーズに地下牢へ戦力を送り込めるように、地下牢までの制圧は完了しておいた方が無難だと思います。

なお、もし地下牢の中で転んでしまった場合、一旦一つ手前の看守部屋へ移動することで、転んだ回数をリセットすることができます。地下牢まで移動するのも大変ですので、確実にリセットしておいた方が無難です。

エンぺリウムで足止めされた場合の行先

終盤、東隊が 王の墓B1F のエンぺリウムで足止めされるようであれば、エンぺリウムを叩くのではなく、神殿や王室エリア(小礼拝堂付近)へ向かうようにした方が各地へ戦力を派遣することができます。

エンぺリウムを複数人で叩いてしまうとものすごい負荷が発生してしまい、会場全体に影響を与えてしまいますので要注意です。

 

北隊の注意点

オシリス後の移動方針

北隊はカタコンベでオシリスを撃破した後、時間短縮を考えると東塔2F経由で、王城2Fへ直接向かうのがベストです。(東塔2Fからなら謁見の間をショートカットして王室へ向かうことが可能です)

ただ、YE版だと400人規模での戦闘になりますので、謁見の間に向かうのもありといえばありだと考えています。(NPCミルカの移動先を正規ルートとするならば謁見の間が正しい)

各鯖版で慣れたルート取りもあると思いますし、各会場の方針もあると思いますので、最適と思うルート取りで、れっつ攻略です!

 

スポンサーリンク

魔女ジラント戦について

魔獣ギミック

3匹出現する魔獣(ハティ、グリフォン、ナイトメア)の中から正解の魔獣を倒した時だけ本体である魔女ジラントにダメージを与えることができます。

現場でどの魔獣が正解なのか、チャット窓やオープンチャットで情報が出てくると思いますので、チャット窓を見て行動するように注意が必要です。

もしハティ一択で攻撃しているような人がいたら、遠慮せず、れっつ注意喚起をする方向で。初めて魔女ジラント交戦する鯖の人もいますので、徐々に覚えて行ってもらいましょい!

 

古龍ジラント戦について

守護天使召喚ギミック

古龍ジラントが出現後、守護天使が一気に22体、召喚されますが、守護天使を倒しきらないまま、古龍ジラントにダメージを与え続けると(約50M)、守護天使が残ったまま大量のペロスが召喚されてしまい、大きな時間のロスにつながってしまいます。

守護天使を全部倒すまでは古龍ジラントに攻撃しないように、注意喚起をよろしくお願いします。

ペロス召喚ギミック

画面内にどっさりペロスが召喚されます。(すべて竜族火属性)

ペロスは倒して復活してしまいますが、「古王の双刃」を所持している人(装備してなくてもOK)が倒すと、倒した分のペロスはそれ以降、出現しないギミックになっています。

「古王の双刃」を持ってない人の方が圧倒的に多いことを考えると、基本的に古龍ジラントへ攻撃するようにした方が全体的なダメージ効率は上だと考えています。

「古王の双刃」の所有者は率先してペロスを倒すようにすれば、おそらく古龍ジラントのHPを200M削る頃には、ペロスはほぼ退治し終わると予想しています。

(「古王の双刃」の所有者は比較的、高火力の人が多い印象・・・な気がします)

回復ギミック

古龍ジラントのHPを残り400Mまで削ると、次の300Mまで削るまでの間、回復ギミックが発動します。回復ギミックで一番注意する点は、状態異常「竜の眷族」になることです。

状態異常「竜の眷族」にかかると特定のモンスター(おそらくジラント)へのダメージが激減するようです。

アタッカーの人が状態異常「竜の眷族」にかかったまま攻撃していると与ダメが回復量を上回れないため、回復ギミックを突破することができません!

交戦中、状態アイコンを注視するのは難しいと思いますが、古龍ジラントのHP回復のログが、もし 15M を超えているようであれば、火力が足りていないことを示していますので、意識して状態アイコンを確認してみるといいかもです。

状態異常「竜の眷属」の解除方法はないため、かかったら即リログするのが唯一の対策手段になります

回復ギミックについての詳細は この記事 を参照してみてください。回復ギミックさえ乗り切れればあとはごり押しで古龍撃破が可能です!

 

スポンサーリンク

未検証の情報

竜族マップの処理負荷

道中の竜族マップに出現するペロスやオシドスは見た目的にも強さ的にも、古龍ジラント戦で出現する呪いの古龍とそっくりですので、同一のモンスターと推測しています。

もし同一だった場合、「古王の双刃を装備している人がドトメを刺したら復活しない」といった古龍ジラント戦のギミック判定も行われている可能性が考えられます。判定方法によっては、攻撃がヒットする度にアタッカーの所持品情報がチェックされることになり、かなりの処理負荷が発生することになります。(アタッカーだけでなく、周辺にいるすべての人の所持品を判定するという噂もあり)

古王の双刃の所持判定が行われるにしても、さすがにトドメの時だけの判定だとは思いたいですが、竜族マップがすごく重たい場合、疑ってみるのもありかもです。

 

まとめ

特に注意が必要と思われる事項についてまとめてみましたが、各会場ごとに方針は違うと考えています。

HARDモードで古龍ジラントを倒すためには、道中の時間短縮や、魔女ジラント戦に平行してフロア攻略を進めるなどの戦術も必要になってくると思います。攻略ルートやギミック対策を研鑽していきましょい!

わっしょいわっしょい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました